削除依頼・投稿者の特定
5ちゃんねるや2ちゃんねるなどへの
悪質な書き込み削除のご相談は弁護士へ
削除依頼・投稿者の特定に関する
用語集
読み方 めっせんじゃーあぷり
メッセンジャーアプリとは、チャットのようにリアルタイムでメッセージを送りあえるアプリです。SNSの一種として位置付けられているケースが多く、メッセージングアプリ、メッセアプリ、コミュニケーションアプリ、モバイルメッセンジャー、対話アプリ、チャットアプリ、トークアプリなどと呼ばれることもあります。
メールとは異なり複数のユーザーが共有している画面上に、メッセージが表示されるため視認性がよく、世界中でさまざまなメッセンジャーアプリが使用されています。日本では「LINE」や「Facebook」のメッセンジャー、「Skype」などが比較的多く利用されています。その他にもGoogleの「ハングアウト」や「カカオトーク)、「WhatsApp」などがあります。
ビジネスの世界では「Slack」や「チャットワーク」が多く利用されています。多国籍のユーザーが集まるゲームやトレードのコミュニティーは「ディスコード」を使用するケースも少なくありません。
個々のやり取りの中で口論になった結果、メッセージアプリを介して誹謗中傷や暴言を受けてしまったなどのケースがあります。この場合、クローズドなグループ内での発言や、あなたの個人宛てに中傷を目的とするメッセージが送られてきた場合は、削除の依頼や名誉毀損などの罪に問うことはできません。ただし、不特定かつ多数の方が参加している場合は、罪に問えたり損害賠償請求を行えたりする可能性が出てきます。いずれにしても、脅迫などを受け危険を感じる場合は警察へ相談したほうよいでしょう。